気が付けば空が高く風が心地よくて、もうすっかり季節は秋ですね~
お久しぶりの投稿になりました。
いつも見ていただき、ありがとうございます!
本日はお知らせと、これからのことについてお話させてください。
【料理】をすることへの想い
毎日の生活に欠かせない【食】と上手に付き合えていますか?
どんな食べ物もすぐに手に入る豊かな時代。
料理なんてしなくても、できなくても、空腹は満たせます。
それでも、料理の大切さを伝えたい理由があります。
それは、心も満たして欲しいから。
高級レストランはもちろん、コンビニのお弁当だって安くて美味しくて…
クオリティーの高さには驚かされます。
だけど、家で食べる普通のごはんや、おばあちゃんが作る甘辛い煮物の味に心がホッとしたことはありませんか?
昔は当たり前だった【手作り】が今は価値ある時代。
自分の手で食材にふれて料理をして得られることは、人それぞれ違うかもしれないけれど…沢山あると思います。
達成感や満足感だったり。自信を持つこともできます。
もちろん、失敗して挫折を味わったり、絶望を感じることもあるかもしれません。
(私はちょくちょくあります(^-^;)
それでも、また包丁を持つのは…その向こうにおいしい幸せがあるのを知っているから♡
このHPを通して、一人でも多くの方にそんなおいしい幸せをご自身で少しずつ育てていただけたら、嬉しく思います。
与えられる幸せを待っているよりも、自分の手で幸せを作り出すことができるのって、最強だと思いませんか??
そんな小さくて大きな想いを抱きながら、皆さまと一緒においしい幸せを共有できることを楽しみにしています!
【発酵日和】のこと
“発酵”と聞くと、何を思い浮かべますか?パン?味噌?
昔から日本の食文化を支え、食卓で活躍している発酵食品が見直されています。
味噌を仕込み、“手前味噌”が当たり前だった頃。
代々受け継がれている“ぬか床”がある家。
シンプルな素材で、ゆっくりと時間をかけて、大切に作られる酒・味噌・醤油・酢などの調味料。どれも発酵食品。
そんな発酵食品を使った料理は、素材の味を引き立ててくれて、味わい深く美味しい一品になります。
そして、美味しいだけで終わらないことが発酵食品の魅力!
発酵食品は、健康のバロメーターとも言われている“腸内環境”をより良い状態にしてくれます。
そんな発酵食品をもっと日常に!!
発酵食品と仲良くなれるように♡
“発酵日和”はじまります。
発酵食品を取り入れて、日々のごはん作りをもっと手軽に、美味しく!
発酵食品×料理で、食卓が、心が、豊かになりますように。
少しずつ、レッスンやイベントのお知らせもさせていただきますね。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
どうぞよろしくお願いします。